運命

運命宿命

不条理や人為の及ばない不思議さに力点をおいた表現。しばしば日常的な軽い意味でも使われる。
語源は(神によって)語られたこと、を意味するラテン語

  • destiny

逃れようのない成り行き。都合のよいこと、幸運なことに使われることが多い。
語源は確固たる、確立した、を意味するラテン語

運命がもたらした悲劇的な結末。
語源は法、裁きを意味する古英語。

  • kismet

トルコ語の「運命」
その他 karma, luck, chance, future
「運命付ける」foreordain, preordain, predestine

ソレル

sorrel
タデ科ギシギシ属(Rumex属)の多年草

学名:Rumex.acctosa
別名:スイバ(酢葉)、スカンポ、スカンコ
オゼイユ oseille、ドックソレル dock sorrel、ガーデンソレル garden sorrel、サワードック sour dock、サワーグラスsour grass

円錐形の花穂に、淡緑または緑紫色の小花をつける。ホウレン草に似た大きな葉はとがった楕円形で茎は赤みを帯びていることもある。耐寒性があって、ロゼッタ状の葉が冬も残る。
ヨーロッパからアジアの温帯地域に広く分布し、非常に丈夫な性質から雑草扱いされている。
日本各地でも自生していて、田畑や道端によく見られる。イギリスではチューダー朝の頃からハーブとして利用されており、、ハーブ園に植えられていたためガーデンソレルともよばれる。葉が矢尻の形をしたフレンチ・ソレルは改良種で、酸味が少なくまろやかな風味。
若葉をサラダやスープに利用する。酸葉の名の通り高濃度の蓚酸塩が含まれるのでレモンのように酸味が強く、食べすぎには注意が必要。特にリウマチ、関節炎、痛風、肝臓結石、胃酸過多の人は控えめに。

フォトジェニック photogenic
原義はphoto- + -genic(〜によって作られた)で「光によって生じた」の意味で、19世紀中頃に"photogenic drawing"(「写真」のこと。初期の表現)として用いられたのが最初。写真映りがよい、の意味が加わったのは1928年。
英語としては、ほかに「発光する」*1の意味もある。「光によって生じた」の意味では"photogenic epilepsy"(光源性てんかん)などの語がある。
http://www.etymonline.com/index.php?search=photogenic&searchmode=none
テレジェニック telegenic

"Judith Barrett, pretty and blonde actress, is the first Telegenic Girl to go on record. In other words, she is the perfect type of beauty for television. ... She is slated for the first television motion picture." [Baltimore "Sun," Oct. 16, 1939]

クライアジェニック cryogenic
極低温の、極低温貯蔵に適した
1902, from cryo- "freezing" (from Gk. kryos "icy cold," related to kryeros "chilling;" see crust) + -genic "having to do with production."

*1:photogenic bacterium 発光細菌

拝島快速の迷惑行為について

* haizimakaisokuhaizimakaisoku 2009/04/22 18:43 今はっきりしていないグループです。

* globpointglobpoint 2009/04/29 16:20 削除理由が不明

* haizimakaisokuhaizimakaisoku 2009/05/03 16:44 事実のはっきりしないグループです。

* haizimakaisokuhaizimakaisoku 2009/05/03 16:45 事実のはっきりしない謎のグループです。

* globpointglobpoint 2009/05/05 12:03 「謎のグループ」であるということは削除理由にはなりません。また、説明文の記載事項については事実関係に争いのないところです。削除される理由が見当たらないため、戻します。

* haizimakaisokuhaizimakaisoku 2009/05/05 12:48 事実とは違います!

* globpointglobpoint 2009/05/05 13:30 事実と異なるとはどの記載事項でしょうか。音楽活動をしていたことですか、現在裁判が係争中であることですか、サイトが閉鎖中であることですか。具体的にご指摘ください。

* haizimakaisokuhaizimakaisoku 2009/05/17 16:43 はぁ?

* globpointglobpoint 2009/05/17 23:04 id:haizimakaisokuは自ら掲げた削除理由の具体的根拠を示すことができず、(2009/05/17 16:43)付けコメントでは「はぁ?」とだけ返答、編集者の説明義務を果たすつもりがないことを明らかにした。よって削除は不当な編集であり、復帰する。

1* haizimakaisokuhaizimakaisoku 2009/05/23 19:06 バーか

id:haizimakaisokuのアカウントを使用している人物はキーワードd:keyword:ホームオブハートを、理由を明示しないまま繰り返し削除しようとしている。2009/04/22 18:43:59、2009/05/03 16:45:44、2009/05/05 12:48:55、2009/05/17 16:43:26、2009/05/23 19:06:04と1ヶ月で5回削除を行っているが、削除の具体的根拠を提示していない。曖昧な削除理由を明確化する質問に答えられずに「はぁ?」「バーか」等の返答でキーワード編集者の説明義務を果たすつもりがないことを明らかにしている。加えて私の編集したキーワードd:keyword:プリマヴェーラに対して

* haizimakaisokuhaizimakaisoku 2009/05/23 19:07 消すんじゃねーよ

と、意味の通らないコメントを行って削除編集をしている。これは明らかに特定個人に対する嫌がらせを意図した迷惑行為であり、規約違反行為である。運営側による対処もやむをえないと考える。>id:hatenadiary

プリマヴェーラ(Primavera)
イタリア語で春の意味。スペイン語ポルトガル語ガリシア語でも同じ意味。
ルネサンス期の画家であるボティチェリの作品名として有名。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A9
フィレンツェウフィツィ美術館が所蔵する幅3メートル高さ2メートルの大きな絵である。
中央にヴィーナス(アフロディテ)が立ち、その左では三美神が踊っている。右端の春を呼ぶ西風の神のゼピュロスはニンフのクロリスを抱きかかえようとしている。クロリスはゼピュロスに触れられるとフローラに変身する。左に立つ女神は変身後の姿である。左端には庭園を守護するマーキュリーが、ヴィーナスの頭上にはキューピッドが描かれている。
描かれた神々についてはさまざまな解釈がなされている。

はてなキーワード編集について

トラックバックいただいていたようなので。
削除予定に移動したキーワードの削除理由については、各キーワードコメント欄に記載しました。キーワードコメント欄は各キーワードの編集ページで一覧できます。
コメント欄に記載する理由は、はてなキーワードの共有物としての性質から、各キーワードの去就に興味関心のあるユーザーが確認しやすいキーワードコメント欄に議論を集約させることがユーザーの利益に適うと考えるからです。はてなキーワード作成・編集ガイドラインではキーワードの編集・削除にはその作業意図を他のユーザーに説明する責任が伴うことが明記されています。また編集にかかわったユーザー間で意見が分かれた場合には議論による調整が必要となります。そのための場所としてコメント欄が用意されていると理解しています。論点が拡散するなどしてコメント欄だけではかえってわかりにくくなる場合もありますが、まずはコメント欄での議論を優先させることを希望します。
なお、造語のはてなキーワード登録一般に対する私の考え方として、2009/2/6付のエントリーd:id:gobpoint:20090206中の文章を再掲します。

「登録者の造語であり、他に利用者のいない独自の用語」であることが削除の根拠となるのは、「キーワード作成・編集ガイドライン」に不適切なキーワードとして挙げられているからです。キーワード作成がガイドラインに従って行われるべきであることはヘルプに書かれており、規約上ヘルプに定められたルールに反することは禁じられています。造語の禁止は、はてなキーワードがユーザーの共有辞書であり、ダイアリ―同士のつながりなど記事をリンクさせる機能をもつことから導かれる妥当な規約です。かつ、キーワードが登録できないとしても日記上でいくらでも使用・解説できますしグループキーワード等代替手段もあります。そもそも他のブログサービスも利用できます。よって造語の削除に不当性はありません。(…中略…)
独自の個人的な造語で説明文もなければ第三者に理解しようがないことは明白であり、説明文があっても理解し難ければ同様です。独自の用語に独善的な説明文をつけているなら、キーワードとして共有することはできません

>id:hajime_create
参考:d:keyword:痴の構造化d:keyword:痴のプロムナードd:keyword:痴の構造化ミッション

猿猴

wikipediaには

猿猴(えんこう)とは広島県及び中国・四国地方に古くから伝わる伝説上の生き物。河童の一種。

一般的にいう河童と異なる点は、姿が毛むくじゃらで猿に似ているところ。金属を嫌う性質があり、海又は川に住み、泳いでいる人間を襲い、肛門から手を入れて生き胆を抜き取るとされている。女性に化ける事ができる、という伝承もあるようである。

とある。
四万十川流域に伝わる昔話には

猿猴が馬を川に引きずり込もうとした。けれども逆に馬に引っ張られ、捕まってしまった。猿猴が泣いて詫びるので許すと、翌朝から戸口の鉤に魚が吊り下げられるようになった。

とある。
中国明朝の李時珍が記した『本草綱目』では、中国南西部に棲息していた手長猿《援の手へんを獣へんに変えた漢字(ユエン)》の長い腕は左右に一本につながっていて、一方を伸ばすと他方が縮むとされる。これが日本に伝わったものであるか。
水に映った月を愛しいと思い、獲ろうとして溺れた風流な故事があり、屏風絵や掛け軸の画題に好んで採り上げられる。「猿猴が月」、「猿猴月を取る」という。長谷川等伯筆「枯木猿猴図」(こぼくえんこうず)「猿猴捉月図」(えんこうそくげつず)などが有名。
故事:「僧祇律−七」 猿たちが井戸の中の水に映った月影を取ろうとして、手と尾を結んで井戸に降りていったところ、枝が折れて皆溺れ死んだ。
出典:摩訶僧祇律(まかそうぎりつ) 仏説中の彼は、浮世の浅はかな欲望を追う人間を象徴している。
ちなみに月経の隠語でもある。

  • えんこうに娘赤面初の月
  • 猿猴と知らず炬燵で手を延ばし
  • 猿猴の月に手を出す新(アラ)所帯
  • 猿猴へ手を出し亭主ひっかかれ